【SNSから身の回りまで、終活・生前整理のすすめ②】
前回のブログでは、
後悔しない老後生活を送るために大事な
「終活で必要なこと」の背景3つとメリット3つをご紹介しました。
前回ブログ
リンク【SNSから身の回りまで、終活・生前整理のすすめ①】
今回は、
具体的な「終活・生前整理」について書きます。
終活1:エンディングノートを書く
●エンディングノートとは・・・
エンディングノートには、正式な規格は存在しません。
書かなければならない項目が決められているわけではなく、
ノートの中に実際に記載する情報量も人によって異なります。
自由書式の職務経歴書をイメージすればわかりやすいかもしれません。
万が一の時に備えて、家族への伝言や、病床に伏した場合の介護・治療法、
葬儀・埋葬方法、財産・保険・クレジットカードについての情報、家系図、自分史などを書いておき
主に「自分の死後、家族にかかる負担を減らすこと」です。
私の親戚にお寺がありますが、私は死んだらお墓は要らないな・・・と、思ってる人間です。
保険証には、臓器提供の意思を書いてあります。
その他エンディングノートとは言えませんが、
普段使っている手帳に思いついたらメモして、これを近いうちに纏めようと思っています。
ちなみに、
真っ白なノートに何をどこから書いていいかわからない。という方は・・・
私のように箇条書きのメモ程度から始めたり、
書店などでも様々なものが出版されておりますが
エンディングノートの無料ダウンロードフォーマットがあるので
https://matome.naver.jp/odai/2135777893144397801
こちらから好きな形式のものをダウンロードしてお使いになるとよいでしょう。
ダウンロードしたものはデジタルデータとして残しておいたり、
間違えたら書きなおしたりできるのがメリットです。
●遺言書とエンディングノートとの違い
エンディングノートには、プロフィールや自分史、葬儀・お墓についての希望、
その他気がかりなことなどを自由に記載するのが一般的です。
一方、遺言書にはどんなことを書くのかというと、
財産の処分方法や子どもの認知といった法的効力があるものに限られます。
遺言書の法的効力は、本人の死後に初めて効果を発揮するため、
エンディングノートのように生前の情報を記載することはありません。
法律の定める方式に従わなければならないのです。
そして、遺言書の書き方を誤ってしまうと無効になるので注意が必要です。
遺言書のもっともオーソドックスな書式は、自筆証書遺言です。
遺言者が、①書面に、②遺言書の作成年月日、遺言者の氏名、遺言の内容を、
③自署(パソコンは不可)で記入し、④自身の印鑑(実印である必要はありませんが、実印のほうが望ましいです。)を押印する、という遺言方式
です。
民法で定められている遺言の方式としては一番簡単なものになります。
(詳しい書き方などは、相続問題に注力している弁護士にご相談したほうがよろしいかと思います。後日遺言書についてもブログで書きますね。)
法的効力を持たないエンディングノートでは、
遺産相続ができない他、死後の開封が自由にできたり、
医療・介護などの生前についての希望を書けたりもします。
法的効力を持つ遺言書では遺産相続ができます。
しかし、自筆遺言の場合はたとえ夫婦であっても、
家庭裁判所以外死後の開封はできません。医療・介護などの生前についての希望も記せません。
ここが大きな違いだと言えます。
細かい故人の遺志をやり遂げてくれる家族や恋人がいるなら、エンディングノートは有効な手段です。
●エンディングノートの便利な活用方法
エンディングノートは、「プロフィール」や「葬儀に関すること」などと項目を分けることで書きやすくなり、
見る側も読みやすくなります。自分が読むために書くのではなく、読み手に伝わりやすく書くのがいいです。
・関係する人物との間柄や連絡先
家族、兄弟、親戚、同居していない家族、養子、家系図、友人、知人、職場関係者、恩人、法的関係の相談者など
・財産について
預貯金、口座番号、公共料金などの自動引き落とし情報、クレジットカード情報、基礎年金番号、各種加入保険、株式、不動産、借入金やローン、
骨董品、貸金、有価証券や金融資産など
・介護や医療について
希望する介護や医療施設、費用、後見人(財産管理などを任せられる人)、延命措置の詳細、臓器提供、介護や治療方針の決定者、医療カウンセ
ラーなど
・葬儀について
喪主に頼みたいこと、宗派や宗教、戒名や法名、葬儀業者や会場、遺影写真、参列者リストなど
・お墓について
埋葬方法、希望墓地、購入費用、墓地の使用権者、墓地の継承者、手入れ、お供え物など
・遺言書について
遺産分割の内容、遺言書の有無、相続リスト、それらの保管場所など
・ブログやSNSのパスワード一覧
削除を希望していても、亡くなった後ではどうすることもできません。
亡くなった同級生の1人は毎年誕生日のお知らせが来ます。
そのようにみんなに通知が行く方がいいと思う方はそのままでもいいと思います。
昔のバイト仲間の亡くなった友人は、姉妹が代わりにSNSで知り合いなどに連絡を取って、
お通夜とお葬式の連絡が来ました。SNSでしか繋がっていない。
ゲームチャット内でしか繋がっていない。など、現代だからこその連絡先があると思います。
少しボリュームが出すぎてしまったので
続きは次回にします。
生前整理のご相談もお気軽にご相談ください。
寮、マンション丸ごとお片付け、お掃除、お家丸ごとお片付け、お引越し
店舗丸ごとお片付け、会社丸ごとお引越し、お片付け、倉庫・物置の解体や処分
不用品回収、不用品処分、不用品買取り、
荷物預かり、遺品整理、ゴミ屋敷の清掃などを承っております、Reeサイクルです。
国内リサイクル、東南アジアリサイクルも行っております。
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、その他の場所でもご相談に応じます。
まずば、お電話でご相談ください。24時間電話対応致します。
Reeサイクル
フリーダイヤル 0800-080-4168